初めての方へ
TEL

Blog記事一覧 > 6月, 2025 | 那珂市・ひたちなか市・水戸市 さとう接骨院の記事一覧

歩き方の癖が体の不調を招く?~正しい歩行指導について~

2025.06.15 | Category: 猫背,腰痛,膝痛,運動

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 歩くとすぐに疲れてしまう
  • 靴の片側だけすり減っている
  • 姿勢が悪いと言われることがある
  • 膝や股関節、腰に痛みを感じる
  • 長時間歩くと足の裏が痛くなる
  • 階段の上り下りがつらい

このようなお悩みをお持ちの方は、ひたちなか市・水戸市・那珂市エリアにある【さとう接骨院】までお気軽にご相談ください。
当院では、歩き方の癖に着目し、根本的な不調の改善を目指した「正しい歩行指導」を行っております。



歩き方の癖が体に与える影響とは?

人は1日平均5,000〜10,000歩を歩くと言われていますが、その歩行に偏りや癖があると、知らないうちに体に大きな負担をかけてしまいます。

特に、以下のような癖があると注意が必要です。

よく見られる歩き方の癖

 ◆つま先が外側を向く「ガニ股歩き」

 ◆かかとから着地しない「ペタペタ歩き」

 ◆足を引きずるような歩き方

 ◆猫背や前傾姿勢での歩行

 ◆腕を振らずに歩く

こうした癖があると、膝関節・股関節・腰・首などの各部位に歪みが生じやすくなり、慢性的な痛みやだるさ、さらには自律神経の乱れなどにつながることもあります。

ひたちなか市や那珂市、水戸市の患者様の中にも、原因がわからない肩こりや腰痛が「歩き方のクセ」によって引き起こされているケースが多く見受けられます。
 

正しい歩行とは?

では、体に負担をかけない「正しい歩き方」とはどのようなものなのでしょうか?

理想的な歩行のポイント

 ◆背筋を伸ばし、目線はまっすぐ前方へ

 ◆かかとから着地し、つま先で地面を蹴る

 ◆足の裏全体を均等に使って歩く

 ◆腕は自然に前後へ振る

 ◆リズムよく、左右均等な歩幅で歩く

これらの基本を意識するだけでも、体のバランスが整い、筋肉や関節への負担が大きく軽減されます。

さとう接骨院での歩行指導について

ひたちなか市・那珂市・水戸市エリアの【さとう接骨院】では、国家資格を有した施術者が「歩き方の分析」と「正しい歩行指導」を専門的に行っています。

施術の流れ

1. 歩行チェック・姿勢分析
 実際の歩き方を観察し、動画撮影などで重心のかかり方や歩幅のバランスをチェックします。

2.身体の歪みや筋力の検査
 骨盤や足首、膝などの関節可動域・筋肉の使い方を評価し、問題点を明確化します。

3.歩行改善のアドバイス・実践指導
 一人ひとりの体に合わせた最適な歩行スタイルを提案し、院内での指導・トレーニングを行います。

4.継続サポート
 ご自宅でできるストレッチや意識すべきポイントなども丁寧にアドバイスし、再発を防止します。

このような方におすすめです

 ◆外反母趾や偏平足、足の裏の痛みにお悩みの方

 ◆膝や股関節、腰などに慢性的な不調がある方

 ◆歩き方が「変だ」と周囲に言われたことがある方

 ◆姿勢が悪く、猫背・反り腰が気になる方

 ◆転倒が増えてきたご高齢の方

地元・ひたちなか市や那珂市、水戸市からも多くの方にご来院いただいております。
歩行に関するお悩みは、早期のケアがとても大切です。



最後に

歩き方は、日常生活における動作の中でもっとも基本的なものですが、実は体の不調に直結する非常に重要な要素です。
間違った歩き方は膝や腰、全身のバランスに悪影響を及ぼし、さまざまな痛みの原因になります。

ひたちなか市・水戸市・那珂市で、慢性的な不調や歩行に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ【さとう接骨院】にご相談ください。

正しい歩行指導を通じて、痛みの出にくい身体づくりを一緒に目指していきましょう。
体の土台である“歩き”を見直すことが、健康への第一歩です。

反り腰による腰痛の原因と改善方法

2025.06.01 | Category: 腰痛

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 長時間立つと腰に痛みを感じる
  • 仰向けに寝ると腰と床の間に隙間ができる
  • 友人や家族から「姿勢が悪い」と言われたことがある
  • ヒールを履く機会が多く、腰の疲れを感じやすい
  • 慢性的な腰痛があり、日常生活に支障が出ている
  • 姿勢を良くしたいが、どう直せばいいかわからない

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひひたちなか市のさとう接骨院へご相談ください。ひたちなか市に根差した接骨院として、反り腰による腰痛を根本から改善するお手伝いを全力で行っています。



反り腰による腰痛の原因

反り腰とは、骨盤が前傾し、腰椎が過剰に反った状態のことを指します。この状態は、腰に常に負担がかかり、ひたちなか市の患者様の中でも慢性的な腰痛に悩む方が多く見受けられます。では、反り腰の主な原因は何なのでしょうか。

主な原因

◆腹筋や殿筋の筋力低下
 体幹部を支える腹筋やお尻の筋肉が弱いと、骨盤を正しい位置に保てず前傾しやすくなります。

◆太ももの前側の筋肉の硬さ
 腸腰筋や大腿四頭筋が硬くなると骨盤が前に引っ張られ、反り腰が助長されます。

◆姿勢の癖
 ヒールを履く習慣や、立ちっぱなし・座りっぱなしの生活が続くと、腰が反った姿勢をとりやすくなります。

◆産後の骨盤の緩み
 ひたちなか市の産後ママの中には、腹筋の筋力低下と骨盤の緩みが重なり、反り腰が起こる方が多いです。

これらの要因が重なると、腰の筋肉が常に緊張し、血流が悪化。結果として慢性の腰痛が生じるのです。ひたちなか市で「長年の腰痛が治らない」とお悩みの方は、反り腰が原因かもしれません。

改善方法

反り腰による腰痛を改善するには、以下のようなアプローチが効果的です。

1. 姿勢の改善
 ◆座るときは骨盤を立てるように座り、背もたれに頼りすぎない

 ◆立つときはお腹を軽く引き締め、膝をロックしないよう意識する
 
 ◆ヒールの高い靴は控えめにし、インソールなどで調整する

2. 筋力強化
 ◆**腹横筋(体幹の深部の筋肉)**を鍛えることで、骨盤を安定させる

 ◆**お尻の筋肉(大殿筋)**を鍛えることで、骨盤の引き締め効果を高める

3. ストレッチ
 ◆太ももの前側(腸腰筋・大腿四頭筋)の柔軟性を高めるストレッチ

 ◆背中や腰の緊張をほぐす体操やストレッチ

4. 専門家の施術を受ける
ひたちなか市のさとう接骨院では、以下のような施術を提供しています:

 ◆骨盤矯正:骨盤の前傾を調整し、体のバランスを整える

 ◆筋膜リリース:腰や太ももの筋肉の緊張を和らげる

 ◆姿勢改善のアドバイス:日常生活での注意点を具体的に指導

さとう接骨院での施術内容

ひたちなか市のさとう接骨院では、反り腰による腰痛の改善に特化したサポートを行っています。初回のカウンセリングでは、患者様一人ひとりの体の状態や生活習慣をじっくり伺い、最適な施術プランを立案します。

施術内容の例:

 ・骨盤の歪みを整える矯正施術

 ・手技療法で筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を高める

 ・電気療法や温熱療法で血流を改善

 ・自宅でできる簡単なエクササイズやストレッチの指導

ひたちなか市の患者様に「ここに来て良かった!」と思っていただけるよう、スタッフ一同、真心を込めた施術を行っています。



最後に

反り腰は、骨盤の前傾や筋力のアンバランスが原因で慢性的な腰痛を引き起こします。改善には、正しい姿勢の習得、筋力トレーニング、ストレッチ、そして専門家の施術が不可欠です。

ひたちなか市で「長年の腰痛に悩んでいる」「反り腰を改善したい」という方は、ぜひさとう接骨院にご相談ください。ひたちなか市の皆様の健康と快適な生活を全力でサポートいたします。

お問い合わせやご予約はお気軽にどうぞ。腰痛の根本改善、一緒に始めていきましょう。