初めての方へ
TEL

Blog記事一覧 > 整体 | 那珂市・ひたちなか市・水戸市 さとう接骨院の記事一覧

体の歪みとは?

2025.02.01 | Category: 整体,治療

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 長時間のデスクワークで肩や首がこる
  • 片方の肩だけが下がっているように感じる
  • 腰痛が慢性的に続いている
  • 片足に体重をかける癖がある
  • 寝ても疲れが取れない
  • 鏡を見ると体が傾いているように見える

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひさとう接骨院にご相談ください。体の歪みを根本から整え、健康的な毎日をサポートいたします。



体の歪みとは?

体の歪みとは、骨格や筋肉が正常な位置からずれてしまった状態を指します。具体的には、背骨や骨盤、肩や膝などの関節が本来の位置からずれることで、姿勢や動きに影響を与えます。歪みは日常生活のクセや運動不足、筋力の低下など、さまざまな原因によって引き起こされます。

体の歪みは、見た目の姿勢に現れるだけでなく、内臓や神経、筋肉に負担をかけ、健康状態にも大きな影響を及ぼします。特に現代社会では、スマートフォンやパソコンの使用による猫背や、デスクワークによる骨盤の後傾が一般的な問題となっています。

引き起こす症状

体の歪みは以下のような症状を引き起こします。

 ・肩こりや首こり: 姿勢の崩れにより、首や肩の筋肉に負担がかかります。
 ・腰痛: 骨盤の歪みが腰部に負担を与え、痛みを引き起こします。
 ・膝の痛み: 体重が左右どちらかに偏ることで膝関節に負担が集中します。
 ・頭痛: 首の筋肉が緊張し、血流が悪化することで頭痛が生じます。
 ・疲れやすさ: 筋肉が不自然な状態で働くため、エネルギー消費が増加します。
 ・冷えやむくみ: 血流やリンパの流れが滞り、体の末端が冷えたりむくんだりします。

これらの症状が放置されると、さらに深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。さとう接骨院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を行い、症状の改善をサポートします。

原因

体の歪みを引き起こす主な原因は以下の通りです。

1.姿勢のクセ

 ・猫背
 ・片足に体重をかける
 ・足を組む

2.運動不足や筋力の低下

 ・筋肉が弱まると、骨格を正しい位置に保つことが難しくなります。

3.長時間の同じ姿勢

 ・デスクワークや立ち仕事で筋肉が偏って使われることで、歪みが生じます。

4.ケガや過去の手術

 ・捻挫や骨折などが正しく治癒しないと、体がバランスを取ろうとして歪むことがあります。

5.生活習慣

 ・寝具が合わない
 ・不規則な生活リズム

歪みの原因は人それぞれですが、さとう接骨院では丁寧なカウンセリングと検査を行い、根本的な原因を特定します。

整える方法

体の歪みを整えるためには、以下のような方法が効果的です。

1. 接骨院での施術

さとう接骨院では、以下のような施術を提供しています。
 ・骨格矯正: 背骨や骨盤を正しい位置に戻します。
 ・筋肉の調整: 筋肉の緊張をほぐし、バランスを整えます。
 ・姿勢指導: 日常生活での正しい姿勢をアドバイスします。

2. ストレッチやエクササイズ

自宅でできる簡単なエクササイズを取り入れることで、歪みを改善することが可能です。
 ・猫背改善ストレッチ
 ・骨盤周りの筋力トレーニング
 ・足裏のストレッチ

3. 生活習慣の見直し

 ・正しい寝具を選ぶ: 硬さや高さが合った枕やマットレスを使用しましょう。
 ・デスク環境を整える: 椅子や机の高さを調整し、正しい姿勢を保ちやすくします。
 ・定期的に体を動かす: 長時間同じ姿勢を続けないように注意しましょう。

さとう接骨院では、患者様のライフスタイルに合わせた具体的な改善方法を提案します。
 



まとめ

体の歪みは、肩こりや腰痛などの身体的な不調だけでなく、生活の質にも影響を与える問題です。適切な施術や生活習慣の改善によって、体のバランスを整えることができます。

さとう接骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。体の歪みでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。健康的な体を取り戻し、快適な日々をサポートいたします。

コンタクトスポーツにおける怪我の一覧と怪我をしにくい身体作りについて

2025.01.15 | Category: サッカー・フットサル,スポーツ ケガ・治療,整体,運動

コンタクトスポーツとは?

コンタクトスポーツとは、選手同士が直接的な接触を伴うスポーツのことを指します。例えば、ラグビーやアメリカンフットボール、サッカー、バスケットボールなどが含まれます。これらのスポーツでは、競技特性上、体同士のぶつかりや転倒、急激な動きが多いため、怪我のリスクが高くなります。

さとう接骨院では、コンタクトスポーツに特化した施術とケアを提供しており、怪我の予防やリハビリをサポートしています。


コンタクトスポーツにおける怪我の一覧

コンタクトスポーツでは、さまざまな怪我が発生する可能性があります。以下に代表的な怪我を挙げ、それぞれの特徴を説明します。

捻挫

捻挫は、関節を支える靭帯が過剰に伸びたり、損傷することで起こります。

・主な原因:方向転換やジャンプ着地時の足首のねじれ
・症状:腫れ、痛み、関節の不安定感

打撲

打撲は、外部からの強い衝撃により皮膚や筋肉が損傷する状態です。

・主な原因:体同士の衝突や転倒
・症状:内出血、腫れ、圧痛

骨折

骨折は骨が部分的または完全に折れる状態を指します。

・主な原因:激しい衝突や転倒
・症状:激しい痛み、変形、腫れ

脳震盪(のうしんとう)

脳震盪は、頭部への強い衝撃によって脳が揺れることで起こります。

・主な原因:頭部への衝突や転倒
・症状:一時的な意識混濁、吐き気、頭痛

膝の靭帯損傷

膝の前十字靭帯(ACL)や内側側副靭帯(MCL)などが損傷することがあります。

・主な原因:急な方向転換や着地時の衝撃
・症状:膝の不安定感、腫れ、痛み

さとう接骨院では、これらの怪我に対する専門的な施術を行い、早期回復を目指します。

怪我をしにくい身体作りについて

怪我を予防するためには、日常的なトレーニングやケアが不可欠です。以下の方法を取り入れることで、怪我をしにくい身体を作ることが可能です。

1. 筋力トレーニング

筋力を向上させることで、関節や骨にかかる負担を軽減できます。

・具体例:スクワットやプランクで体幹を強化

2. 柔軟性を高める

柔軟な筋肉と関節は、衝撃を吸収しやすくなります。

・具体例:ヨガやストレッチを日常的に行う

3. バランス感覚の向上

バランストレーニングを取り入れることで、体の安定性を向上させます。

・具体例:片足立ちやバランスボールを使用したエクササイズ

4. 栄養管理

適切な栄養摂取により、筋肉や骨の健康を保ちます。

・具体例:タンパク質、カルシウム、ビタミンDをバランスよく摂取

5. 定期的なメンテナンス

さとう接骨院では、以下のような施術を提供しています:

・手技療法:筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を向上
・電気療法:疲労回復や痛みの緩和
・姿勢矯正:スポーツパフォーマンス向上と怪我予防
・テーピング:関節の安定化とサポート

また、個々の状態に合わせたトレーニングプランやセルフケアのアドバイスも行っています。継続的にスポーツを楽しむためには、こうしたメンテナンスが重要です。


まとめ

コンタクトスポーツには多くの魅力がありますが、怪我のリスクも伴います。怪我を防ぎながら安全にスポーツを楽しむためには、適切な知識とケアが必要です。

さとう接骨院では、コンタクトスポーツに関連する怪我の予防と施術に力を入れており、那珂市の皆様が安心してスポーツに取り組めるよう全力でサポートしています。怪我にお悩みの方や予防に関心のある方は、ぜひさとう接骨院までご相談ください。

姿勢矯正(整体)は歯の予防ケアと同じぐらい重要

2023.02.14 | Category: 整体


整体治療は歯の予防ケアと同様に定期的に受けるべき治療です。

姿勢矯正(整体)は歯の予防ケアと同じぐらい重要

さとう接骨院では「姿勢矯正(整体)」の施術を提供しておりますが、「姿勢矯正(整体)は歯の予防」と同じぐらい重要であるとご利用頂いた患者様にお伝えしております。歯の予防ケアは月に1回程通院することが浸透しておりますが、「日常生活で歪んだ骨盤のケア(メンテナンス)」を月1回受ける方はほとんどおりません。

このような方に姿勢矯正(整体)はお勧め!

  • 長時間のデスクワークで肩が凝る
  • 肩こり、頭痛がずっと続いている(慢性化している)
  • 日常生活でふとしたときに頭痛やめまいを感じる
  • 寝つきが悪く、起きても体の疲れが取れていない
  • 背中が凝り固まっている
  • 体全身が重だるい
  • 鏡で自分の姿(背中等)を見ると丸まっていると感じている
  • 仕事の生産性効率を高めたい(コンディションを良くしたい)
  • スポーツでのパフォーマンスアップを図りたい
  • etc…

上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ「定期的な姿勢矯正(整体)」を推奨します。
当院は「姿勢矯正(整体)の専門院」でありますので是非お気軽にご相談下さい。
※厚生労働省認可の国家資格を有した院長がすべての治療を担当します。


骨盤が歪むと体にとって悪影響を及ぼします。

人間の体は「骨」「筋肉」によってスムーズに動かすことが可能となります。骨格の中でも最も重要な役割を担っているのが「骨盤」と「背骨」です。建物を例にするのであれば基礎(土台)が骨盤で支柱が背骨となります。基礎や支柱が歪んでいたら家は倒壊のリスクがあります。同様に人間の体でも骨盤や背骨が歪んでいたら体に大きな支障をもたらします。具体的な事例は以下となります。

骨盤や背骨が歪むことで起きる怪我や症状

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 神経痛
  • 頭痛・めまい
  • ケガをしやすい身体になる
  • 体の回復力が遅い(自然治癒力の低下)
  • 痩せにくい
  • スポーツのパフォーマンスが落ちる
  • 疲れやすい
  • etc…

姿勢矯正(整体)はどれぐらいの頻度で受けるのが適切?



当院をご利用頂く患者様より「骨盤矯正・姿勢矯正(整体)はどれぐらいの頻度で受けるのが適切なの?」とよく聞かれることがあります。私は「歯の予防ケアと同様に最低でも月1回は必要」とお伝えしております。

日常生活において体が歪まない人は誰一人おりません。体を動かす以上は必ず体に歪みが生じてきます。定期的にウォーキングやストレッチ等をされている方であれば自然と骨盤の歪みが整ってきますが、身体のケアをされていない方は歪みが進行してしまいます。
歪みの進行を後退させ、身体にとってより良い環境を作るためには最低でも月1回のメンテナンスが必要です。

姿勢矯正(整体)は専門院でケアを受けることが重要



歯の矯正も矯正に特化した専門院で受けることが一般的です。理由として矯正の治療技術と虫歯等の一般診療の治療技術は大きく分野が異なるためです。骨盤矯正も歯科医院と同様であり、骨盤矯正専門院で治療を受けないと矯正はできたとしてもすぐに体が元の状態に戻ってしまう可能性もあります。
さとう接骨院は「姿勢矯正(整体)の専門院」です。厚生労働省認可の国家資格を有した私がすべての治療を担当しますので安心して施術を受けて頂けます。もちろん姿勢矯正(整体)後のアフターフォロー(自宅でのストレッチ指導等)も徹底して行います。