Blog記事一覧 > 巻き肩 | 那珂市・ひたちなか市・水戸市 さとう接骨院の記事一覧
このようなことでお悩みではありませんか?
- デスクワークが多く、気づいたら肩が前に丸まっている
- 猫背が気になり、姿勢が悪いと言われることがある
- 肩こりや首のこりが慢性的に続いている
- 呼吸が浅く、疲れやすさを感じる
- 背中が硬く、肩甲骨の動きが悪い
- 姿勢の悪さが原因で見た目の印象が悪くなっている
上記のようなお悩みがある方は、ひたちなか市や水戸市で整骨院をお探しの方に向けて、当院で行う「巻き肩・肩甲骨はがし」の施術をおすすめします。姿勢の崩れを整え、快適な毎日を取り戻せるよう全力でサポートいたします。

巻き肩とは?
巻き肩とは、肩が前方に入り込んだ状態のことを指します。長時間のデスクワークやスマホ操作、姿勢のクセなどによって胸の筋肉(大胸筋)が縮み、肩甲骨周囲の筋肉が引っ張られて発生します。
見た目には猫背のように見えることが多く、肩の位置が前に出ることで首や肩、背中に大きな負担がかかります。特に、ひたちなか市や水戸市などでパソコン作業や勉強時間が長い方に多くみられる傾向があります。
巻き肩の原因と症状
巻き肩を引き起こす主な原因には以下のものがあります。
・長時間のデスクワークやスマートフォン操作
・運動不足による筋肉の硬直
・姿勢の悪さ(猫背や反り腰)
・胸の筋肉の緊張と、背中の筋肉の弱化
巻き肩になると、次のような症状が現れやすくなります。
・首や肩の慢性的なこり
・背中や肩甲骨まわりの硬さ
・呼吸が浅くなり疲れやすい
・腕の動かしにくさや可動域の低下
・頭痛や眼精疲労の悪化
これらは放置してしまうと、日常生活や仕事のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことがあります。
肩甲骨はがしとは?
肩甲骨はがしとは、硬くなった肩甲骨まわりの筋肉を緩め、肩甲骨本来の動きを取り戻すための施術です。
肩甲骨は多くの筋肉と連結しているため、可動域が狭くなると肩こりや巻き肩だけでなく、全身の不調に影響を与えることがあります。
当院では手技によって丁寧に筋肉をほぐし、肩甲骨の動きを改善することで姿勢の矯正や血流改善を促します。
整骨院で行う巻き肩・肩甲骨はがしの効果
当院で行う巻き肩矯正と肩甲骨はがしには、次のような効果が期待できます。
◆姿勢改善効果
肩が自然な位置に戻り、猫背や丸まった背中の改善につながります。
◆肩こり・首こりの軽減
筋肉の緊張がほぐれることで血流が促進され、こりや疲労感が和らぎます。
◆呼吸が深くなる
胸郭が広がり、深い呼吸がしやすくなるため酸素摂取量が増えます。
◆見た目の改善
姿勢が整うことで、スッキリとした印象になり若々しく見える効果があります。
◆再発予防
肩甲骨や背中の柔軟性が高まることで、日常生活の中で姿勢が崩れにくくなります。
当院の施術内容
当院では、患者様一人ひとりの体の状態を丁寧に確認したうえで施術を行います。
<施術の流れ>
1、姿勢や可動域のチェック
2、胸や肩甲骨周囲の筋肉を丁寧に緩める手技
3、肩甲骨はがしによる可動域改善
4、必要に応じて骨格調整やストレッチを組み合わせる
5、再発予防のためのセルフケアや姿勢指導
特にデスクワークが多いひたちなか市・水戸市の患者様からは、「肩が軽くなった」「呼吸が楽になった」という喜びの声を多くいただいております。
日常生活でできる予防法
整骨院での施術と併せて、日常生活で次のような予防を意識することが大切です。
◆デスクワーク中は30分に一度、肩を回すストレッチを行う
◆スマホを見るときは顔を下げすぎない
◆胸を開くストレッチを習慣化する
◆軽い筋トレで背中の筋肉を鍛える
◆正しい姿勢を意識する
これらを実践することで、巻き肩や肩こりの再発を防ぐことができます。
最後に:
巻き肩や肩甲骨の硬さは、現代人に非常に多く見られる不調の一つです。放置すると肩こりや頭痛、呼吸の浅さなどを引き起こし、生活の質を大きく下げてしまいます。
当院では、整骨院ならではの専門的な施術で巻き肩や肩甲骨まわりの不調を根本から改善へ導きます。ひたちなか市や水戸市で姿勢の崩れや肩の不調にお悩みの方は、一度さとう接骨院へご相談ください。
患者様の体に合わせた最適な施術で、快適な日常を取り戻せるよう全力でサポートいたします。