初めての方へ
TEL

Blog記事一覧 > ヘルニア > ヘルニアとは?

ヘルニアとは?

2025.04.15 | Category: ヘルニア

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 腰や首にしびれや痛みがある
  • 長時間座っていると足がしびれてくる
  • 立ち上がる時や前かがみになると痛みが強くなる
  • 病院で「ヘルニア」と診断されたが、何をすればいいのかわからない
  • 整形外科では手術をすすめられたが、できれば避けたい
  • 足に力が入りにくく、歩行に不安がある

このようなお悩みがある方は、那珂市・ひたちなか近隣のさとう接骨院にご相談ください。 当院では、ヘルニアによるお身体の不調を根本から見直し、快適な日常生活への復帰をサポートしております。



ヘルニアってどんな病気?

「ヘルニア」とは、体内の一部が本来あるべき場所から飛び出してしまう状態を指します。 整骨院で多くご相談いただくのは「椎間板ヘルニア」と「頸椎ヘルニア」で、これらは脊椎(背骨)の間にある軟骨(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫することで、しびれや痛みが出る疾患です。

椎間板ヘルニアの主な特徴:

 ・腰部に多く発生
 ・下肢(足)へのしびれや痛みを伴う
 ・長時間座る、重いものを持つなどの動作で悪化する

頸椎ヘルニアの主な特徴:

 ・首・肩・腕に症状が出やすい
 ・手先のしびれ、細かい作業が困難になる
 ・頭痛や肩こりを引き起こすこともある

このように、ヘルニアは発症部位によって症状が異なりますが、共通して神経の圧迫により強い痛みやしびれが生じます。

放っておくとどうなるの?

ヘルニアを放置すると、神経への圧迫が進行し、日常生活に深刻な支障をきたす恐れがあります。

放置によるリスク:

 ・痛みやしびれが慢性化する
 ・筋力低下により歩行困難になる
 ・排尿・排便障害(膀胱直腸障害)が起こることも
 ・精神的なストレスや不眠症に繋がることもある

初期は軽い違和感程度であっても、ある日突然、激しい痛みや運動障害として現れるケースも珍しくありません。那珂市やひたちなか市にお住まいで、腰や首に違和感がある方は、できるだけ早めの対処が大切です。

対処・治療法

ヘルニアの治療は、症状の程度や進行状況に応じて異なります。手術をせずに改善を目指す「保存療法」が一般的です。

一般的な保存療法の種類:

 ◆安静:症状が強い急性期は無理な動作を避けて安静を保ちます。

 ◆薬物療法:鎮痛剤や筋弛緩剤で痛みを和らげる方法。

 ◆リハビリ・理学療法:筋肉をほぐし、背骨の負担を軽減する運動療法。

 ◆整骨院での施術:身体の歪みを整え、神経への圧迫を軽減する手技療法など。

ただし、重度の場合や保存療法で改善が見られない場合には、医師による手術が検討されることもあります。そのため、早期に適切な施術を受け、悪化を防ぐことが重要です。

当院で出来ること

さとう接骨院では、那珂市・ひたちなかエリアの患者様を対象に、ヘルニアに対して下記のような施術を行っております。

当院のヘルニア施術の特徴:

・カウンセリングと検査
  丁寧にヒアリングを行い、痛みの原因や状態を把握します。体のバランスや姿勢も確認いたします。

・手技療法(マニュアルセラピー)
  骨盤や背骨の歪みを整え、神経への負担を軽減します。痛みを伴わないやさしい手技を中心に行います。

・電気療法・温熱療法
  筋肉の緊張を緩和し、血流を促進。痛みの早期緩和につなげます。

・運動療法・セルフケア指導
  再発を防ぐためのストレッチや姿勢指導も行い、ご自宅でのケアもサポートいたします。

・医療機関との連携
  必要に応じて整形外科や医療機関と連携し、MRIや精密検査をご案内することも可能です。

那珂市・ひたちなか周辺で「手術は避けたい」「しびれや痛みを少しでも軽くしたい」とお考えの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。



最後に

ヘルニアは、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こすつらい症状です。しかし、早期の適切な施術を行えば、多くの場合は手術をせずに症状の改善が期待できます。

さとう接骨院では、那珂市・ひたちなかエリアの皆様の不安を少しでも軽減し、健やかな生活を取り戻すためのサポートを行っております。

 ・「最近、腰や足がしびれる」

 ・「病院でヘルニアと診断されたが、どうすればいいかわからない」

 ・「手術はできれば避けたい」

このようなお悩みがありましたら、さとう接骨院までお気軽にご相談ください。あなたのお身体と真摯に向き合い、丁寧な施術で根本改善を目指します。