初めての方へ
TEL

Blog記事一覧 > オスグッド,サッカー・フットサル,膝痛,運動 > オスグットについて

オスグットについて

2025.03.15 | Category: オスグッド,サッカー・フットサル,膝痛,運動

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 膝の下が腫れて痛む
  • スポーツをすると膝の前側に痛みが出る
  • 走ったりジャンプしたりすると膝が痛む
  • 成長期に膝の痛みがひどくなった
  • 正座やしゃがみこむと痛みが増す
  • 休むと痛みが引くが、運動を再開すると再発する

上記のようなお悩みがある方は、さとう接骨院にご相談ください。
オスグッド症候群による膝の痛みを根本から改善できるよう、専門的な施術を行っています。



オスグッド症候群とは?

オスグッド症候群とは、成長期の子どもに多く見られる膝の障害の一つです。
特にスポーツをしている小中学生に発症しやすく、
膝のお皿(膝蓋骨)の下にある脛骨粗面(けいこつそめん)が炎症を起こし、痛みを伴います。

オスグッド症候群の主な特徴は以下の通りです。

 ・成長期に発症しやすい(特に10~15歳の子ども)
 ・運動をすると痛みが増す(特にサッカーやバスケットボールなどの競技)
 ・膝下の骨が突出し、腫れることがある
 ・安静にすると痛みが軽減するが、運動を再開すると再発する

原因としては、成長期の骨や筋肉の急激な成長による負担、繰り返しのジャンプやダッシュなどで膝に負担がかかることが挙げられます。

オスグッド症候群の改善方法

オスグッド症候群の痛みを改善するためには、適切なケアが必要です。

1. 運動量の調整

 ・痛みが強い場合は、無理をせず運動を控えることが大切です。
 ・特に、ジャンプやダッシュなどの負荷の高い動作を避けましょう。

2. ストレッチを習慣化する

 ・太ももの前側(大腿四頭筋)のストレッチを行うことで、膝への負担を軽減できます。
 ・運動前後にしっかりストレッチを行うことが重要です。

3. アイシングで炎症を抑える

 ・運動後や痛みが強いときは、膝をアイシング(冷やす)することで炎症を抑えることができます。
 ・氷を袋に入れ、タオルを巻いて15〜20分程度冷やすのが効果的です。

4. 膝のサポート

 ・膝に負担がかからないよう、テーピングやサポーターを使用するのも有効です。
 ・特に運動時には膝をしっかりサポートし、負荷を軽減しましょう。

5. 筋力トレーニング

 ・太ももの筋肉を適度に鍛えることで、膝への負担を軽減できます。
 ・過度な負荷をかけず、無理のない範囲で筋力を強化しましょう。



当院での治療

さとう接骨院では、オスグッド症候群の症状に合わせた専門的な施術を行っています。

1. 手技療法

 ・硬くなった太ももの筋肉をほぐし、膝への負担を軽減します。
 ・血流を促進し、炎症を抑える効果があります。

2. 電気療法

 ・痛みが強い場合は、電気治療を用いて筋肉の緊張を緩和します。
 ・痛みの軽減や回復の促進に効果的です。

3. ストレッチ指導

 ・自宅でできるストレッチ方法を指導し、再発防止をサポートします。
 ・無理なく継続できる方法をお伝えします。

4. 運動指導

 ・運動の再開時期や適切なトレーニング方法をアドバイスします。
 ・再発を防ぐためのトレーニングメニューを作成します。

5. テーピング療法

 ・運動時の負担を軽減するために、適切なテーピングを行います。
 ・膝の安定性を高め、痛みを軽減する効果があります。

最後に

オスグット症候群は、成長期のスポーツをしている子どもに多く見られる膝の痛みです。

 ・成長期に発症しやすく、運動による負担が原因
 ・適切なケアを行うことで改善が可能
 ・ストレッチやアイシング、運動の調整が重要
 ・さとう接骨院では、オスグッド症候群の専門的な施術を提供

膝の痛みでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
さとう接骨院が、オスグッド症候群の改善を全力でサポートいたします。